再びキャンベラへ
1994年の夏、長女もすくすくと育ち、ブロードビーチの暗~いユニットからメリマックの新築のユニットへ引越しました。新しく家具も買いそろえ、新しい出発といったところでしょうか?
ところが引っ越して、2ヶ月、夫がキャンベラへ引っ越すぞと言い出しました。なんでも仕事の研修制度が ANU (オーストラリア国立大学) であるとのこと。。。
こうやって B型の本領発揮が始まり、ある日突然予定もしていなかったことを実行することになりました。わかっていたら家具なんか買わなかったのに。。。レントだって契約期間を破って出ることになり、引越しにも大変お金がかかってしまいました。
秋深まるキャンベラへ逆戻り、、、、キャンベラの冬は経験した人でないとわかりませんが、タスマニアより寒いんです!
盆地なので雪が降らないのに、気温が下がる下がる。真冬の朝、気温は毎日マイナス9度でした。そしてまた古~い家を借りたので、お湯タンクが小さくお風呂にもまともに入れず、シャワーを浴びてもいつお湯が切れるかとハラハラ。ガレージもなかったので、毎朝ガチガチに凍った車のフロントガラスを熱湯で溶かすのが日課に、、、、
本当に美しい都市、キャンベラ、一度は観光に行かれることをお勧めいたしますが、絶対冬は避けるべきかと思います。
町は大変きれいに整備され、公共のプールや公園もたくさんあります。でもはっきり言って使える季節が短くてもったいないなあ、、、というのが私の感想です。
この寒いキャンベラで、ほとんど娘と二人家で過ごしました。これほど、テレビを見まくったことは後にも、先にもこの時期だけです。でもセサミストリートから始まり、オーストラリアのトークショー、アメリカの昼ドラまで見てましたので、1000時間ヒアリングマラソンではないですが、かなり耳が英語付けになり、それなりに役に立ったと思っています。
どんなにネガティブに思えることでも、無駄になることってないんですよね。私は全てに意味があると信じています。
| 固定リンク
コメント