タックスプラン
6月末 (会計年度末) も押し迫り、、、師走のような忙しさ?!
夫のビジネスのタックスプラニングと自分の会社のタックスプラニング、最後のあがき~をしております。
いくつか私自身のタックスプランをご紹介。
- 支払いのできるものは、なるべく前倒しして先払いする
- 今期 (第4四半期) のスーパーアニュエーションは今月中に支払う
- 個人で立替払いをしていた経費を Reimburse する
- 出張手当を支払う
- 夫も私も 50% の Investment Allowance 対象になるので、出張中に日本で小型ノートブックを購入するか現在検討中
そんなところですかね。
しかし真剣に新会計年度に向けてトラストを設定しようかと考慮中です。我が家には3人の子供たちがおりますので、受益者としてタックスフリーの最高額まで収入を分配することで約 $2,400 の節税効果があります。設定費用や維持費用を考慮しても絶対お得です。(ビジネスの概要やその方の収入レベルにより節税効果は異なります)
しかしいろいろな変更の手続きが面倒なのが本音です。会社設立の時にしっかりと考慮しておくべきでした。。。
ということでビジネスを立ち上げる時のプランニングが本当に大切だということですね。身を持って経験しています
| 固定リンク
「タックス関連」カテゴリの記事
- タックス情報は、、、(2013.10.17)
- 業務連絡(2013.08.26)
- タックスリターン 2013(2013.07.07)
- タックス関連記事について(2012.09.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント