« 無事退院 | トップページ | メモリー »

2011年3月17日 (木)

オーストラリア国内での災害募金

先日の募金の税金控除についての続きです。

3月15日、オーストラリア政府は、今回の東北地震津波災害を非課税対象災害に認定しました。リンクはこちらから。

この発表により、オーストラリア居住者の方の東北地震津波災害への募金は非課税となりますが、募金管理団体がオーストラリア国税庁 (Australian Taxation Office) の Endorsement 認可を受けている必要があります。

この認可を受けていない団体へ募金をした場合は対象となりませんので、くれぐれもご注意ください。(非課税かどうかなんて関係な~い!という方はOKですが、、、)

また Australian Red Cross でも、Japan and Pacific Desaster Appeal 2011にて緊急の 募金を呼びかけています。(こちらは完全に非課税対象です)

レッドクロスの募金可能はリンクはこちらから。

タックスリターンの際に控除を申請するためには、レシート、または銀行明細書などの証明書類を保管しておいてください。

メディアの報道が続いている間は人々の関心も高く、募金活動も容易であると感じますが、そのスケールを見ると、復興はかなりの長期戦になると思います。
大切な人を亡くす、生まれ育った家を失う、などショック状態の方々には、長い期間をかけた心のケアが必要だと思います。(ショックが大きければ大きいほど、痛みや苦しみは後からやってきますので)

私自身は、金銭的、物質的なヘルプにとどまらず、広い意味でのサポートができないか、と考えております。

にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ

|

« 無事退院 | トップページ | メモリー »

タックス関連」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: オーストラリア国内での災害募金:

« 無事退院 | トップページ | メモリー »