« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »

2012年3月

2012年3月31日 (土)

キネシオロジーワークショップ

この週末は、、、仕事も、子供も、家事も、勉強も放って、キネシオロジーの2 Day Workshop "Touch for Health 1" です。

2009年から興味があったこと、この度やっとワークショップ出席が実現しました。

またまたパズルのピースを見つけてしまった感。

まずい、、、、また未知のドアを開けてしまったかも。

もう、言葉では表現できないくらい、、、、興味深い。

潜在意識を知ることができます。

心の中に眠っている、過去の痛みや、信念、を浮かび上がらせ、認識し、そしてクリアする。

パワフルです。。。

にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ

心と体 | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月29日 (木)

May your...

heart filled with love and happiness with who you are and what you have now....

Take care !!

Hill

にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2012年3月28日 (水)

仕事、仕事、仕事、、、

予想通り、今週は超人スケジュール。

来週からスクールホリデーということもあり、今週中に終わらせたい仕事が山積み。

ミーティング等で外出して帰ると、メールは数十件溜まってしまうし、、、

夕食後、メール返答等の仕事をしますが、、、深夜になっても終わらない~。

睡眠不足でまた車ぶつけそうな気配ですが、なんとか今週を乗り切れば、、、来週からスクールホリデー。強制的に家族時間が必要になりますので、あとひと頑張りです。

オイルのこととか、

グルコースのこととか、

(???)

書きたいことたくさんあるのですが、

来週までお預けです。

せめて写真を。先日のレークコース散歩です。

Lakecourse

美しいでしょ?

(God bless us all...)

にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月24日 (土)

Lars and a Real Girl

忙しい一週間が終わりましたね、、、来週はもっと忙しいのですが。

昨夜は9時に PCを消して、DVD 鑑賞してしまいました。エライ!(いつも PC消せるのは12時過ぎなので、、、)

昨夜見た映画は、友人から勧められた Lars and a Real Girl でした。これただのコメディではなくて、とっても Interesting 奥の深~い映画でしたよ。

サイコロジストの先生の言うこと、をよく聞くと、本当に Make sense といった感じ。

Go along with it...

Bianca is here for a  reason
...

ちょっと精神的に ??? のラーズですが、それも、これも、理由がある。そして周りの人にとっても、全て意味があるジャーニーなのですね。

お勧め度 7/10

主人公の Ryan Gosling って先日ご紹介した Crazy Stupid Love のあのかっこいい男性、、、 すごいショック。こんなに変わるのね、いい役者さんなんですね。あ、ラーズの方が古い映画です。

(小学生のころから父親の影響で大の洋画ファンでした。これからもたっくさん映画を見るぞ~ということで、映画カテゴリー作りました!6年生くらいの時に一人で歌舞伎町を通り、映画見に行ってました。英語を勉強したかったのも映画を理解したかったからかもしれません。。。多分。)

にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年3月21日 (水)

人間の得意なことは、、、

ないもの探し、、、だと思う。

仕事がない人は、仕事さえあれば、、、と思う。

仕事がある人は、資格があればもっといい仕事が、、、と思う。

賃貸住まいの場合は、持ち家があれば、、、と思う。

車が無い人は、車さえあれば、、、と思う。

友達がいない人は、友達さえいれば、、、と思う、

パートナーがいない人は、よいパートナーさえいれば、、、と思う。

パートナーがいても、こんなはずじゃなかった、、、と思う。

よいパートナーがいる人は、子供さえいれば、、、と思う。

家族がいる人は、もう少しお金があれば、、、と思う。

家族もいて、家もあって、車もあって、仕事がある人は、自分の生きがいさえ見つかれば、、、と思う。

結局どこにも辿りつけないのである。

ないものばかりを探し、毎日不幸の種を蒔く。

そんなことしてません?


私もまだまだないもの探し、してしまいますが、そんな時は “おっと~、また始まった” と認識し、お金も物も何も必要ない、と感じる静寂の空間へ戻るようにします。

実は愛する人さえも、自分の欲の一部であることに気が付かされたから。

亡くなった人には見返りを求めないでしょう。夫からの最期のギフトかもしれませんね。今のこの究極の無償の愛が、どれだけプレシャスなものか、を感じて幸せに過ごそう、、、なんて、今日は物分りのよい日のようです。

雨ばかりのGC も、今日は素敵な青空。

Freesky

よい一日を。

にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ

スピリチャルな話 | | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年3月19日 (月)

感謝

先日ピーターの動脈瘤が見つかって、、、、

悲しみや苦しみが蘇り、人生の不思議もあらためて感じ、私はまた一つ山を超え日々を過ごしています。

彼の手術は最新の設備と最良の医療チームにて望むべく、Public Hospital でのリスト待ちとなっていた。(オーストラリアって最新、最善は公共病院です。しかし難点は、無料ですので、その長~いウェイティングリスト!!)

数ヶ月は待たなければならない、という状態で、前回ピーターと話したときは、活動が限られてしまうため彼は大変なフラストレーションを抱えていました。しばらく大人しくしてなさいというメッセージだよ、なんて諭していたのですが、、、

今日タニアからのメッセージで無事手術が終わったと、、、

知らなかったのでビックリでしたが、突然開きが出来て、話が進み、そしたらまたキャンセルになり、で、週末いきなり呼ばれて今日することになった、と。さすがオーストラリアですが、知らなくてよかったかも。

5時間の大手術、私は尋常ではいられなかっただろうから。

神様に、夫に、宇宙に、、、感謝。

ありがとう。

ピーターはもう少し私達の傍にいてくれそうです。感謝。

手術室から病室へ戻るときに、駆けつけてキスをするタニアに向かって

Who are you ?

とジョークを飛ばしたそうです。

さすがピーター。

タニアは失神しそうになったとか。。。

この調子なら彼は大丈夫。ピーターから Granpa Jokes を取ったら何も残りませんから(笑)

(Granpa Joke とは、以前、彼のくだらないオヤジジョークを聞いた長女が命名)

にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月16日 (金)

金曜日の戦略会議

本日は、、、、

スタッフ総出でランチミーティング!!

広報部長も加わり、今後の展開についてブレインストーミングして参りました。


相変わらず、戦略会議というわりにトピックは、、、

  • 食の安全国オーストラリア
  • 恐~い日本の洗脳メディア
  • ケミストリー (新たなトピック!!)
  • やっぱりスピ系
  • 体裁、学歴、外面重視の日本社会
  • ついで程度に、、、事務所の今後の方向性、ウェブサイト改定、Facebook等のメディア戦略、、、、といった所でしょうか?

でも不思議なくらいに、、、、

スタッフ達は私の持っていない資質を持っており、、、

それぞれの強みを生かすことができると 1 + 1 = 2 以上になるのだなあ、、、と感じます。

リーダー資質に欠ける私が、有能なスタッフのサポートを受け、それぞれの力を生かし成長していけるよう頑張りたいな、と思っている次第です。

ランチ風景を撮りそこねましたが以前撮った写真を。

Sanctuary

今日のランチはこのハーバーの目の前にできた新しいカフェでした。サラダメニューが充実していて、コーヒーもおいしかったです。

Sanctuary Cove Raw Kitchen & Espresso

是非、お試しを。。。

最近、食べすぎ、コーヒー飲みすぎ、、、、の私は週末デトックスが必要かもしれません。

にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ

独り言 | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月15日 (木)

人生って、、、

不確定で、不安定で、不公平だ、、、、

な~んて誰かの言葉を借りて、嘆いてみたくなる日もある。

特に何があったわけじゃない日でも、

嘆きたくなる日が来る。

う~ん、私の望まない被害者妄想が始まる。

妄想を作り出しているのは、まぎれもない自分自身。

分かっていても、、、、なかなかね。。。


“こうしたらいいんじゃない?” と言って欲しい。

ただ、“それでいいんだよ” と言ってもらえるだけでいい。

“愛子さんなら大丈夫”

“これからは愛子さんの時代だ”

って亡くなる半年前くらいから、よく言ってくれてたな。。。

にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

Bio Chem

水曜日の深夜、、、、

Chemistry 勉強中。

1-Bromo 3-Methylcyclobutan......

とか、

コアラちゃんが、Highly combustible だとか、、、(!!)

生まれて初めて、化学の意味が分かってきた気がする。

まだまだこれからですが、物質の組成式や構造式が理解できるようになると、、、こんな説明も Make Sense になってきますねえ。。。

勉強していることが意味を持つ、って改めてすごいなあ。。。

日本の学校での勉強は、意味を持たせずに強制するから、時間と労力の無駄なんだなあ。。。なんて思ったりしてます。

次女高校1年生の化学。

アイスクリーム容器一杯の砂の中に、ニッケル、銅、等をいれておき、ストローにて採掘し、マインを掘り当てる。

ローカルタウンを想定して、家がある場所をマインにする場合は、$500,000 で土地建物を買収。

採掘のストロー1本のコストが $200,000

採掘した砂を詰めるバレルが$1,000,000

砂からニッケルを取り出すプロセスに $100,000

などと過程し、最終的にニッケルは 1g $1,000,000 で売却する。

最終的に利益を生み出す目的で、コストを最小限に抑えてマイン(採掘抗)のシュミレーションをしている。

化学の勉強であり、数学の勉強であり、タウンプランニングや、環境破壊の勉強にもなる。

こちらの学校のカリキュラムは感心することが多いです。

受験勉強より、楽しいよね。意味があって。

意味がある勉強、は意味がありますね。

すみません、深夜で、頭が回転してませんわ。

明日も大切なミーティングがあるので、もう寝ます!!

にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月14日 (水)

セミナー再び

本日もセミナー出席です。

午前中はコンベンションセンターにて3時間のセミナーでした。

どんなプロフェッションでもそうですが、、、会計士として CPD (continuing professional development)  = 常に勉強、アップデートが欠かせない職業です。(日本では、継続的専門研修制度(CPE)と呼ばれるものです)

CPA の Requirement は 3年間で120時間、毎年最低20時間をクリアしなければなりません。

IPA の Requirement は 2年間で80時間です。

私は両方の公認会計士協会に属しているので、両方満たさなければいけません。よって毎年40時間ペースで、セミナー出席、自己啓発の勉強等が資格保持のための必要条件となります。

セミナーは、、、CPA主催のもの、IPA主催、ATO主催等様々ですが、これから7月くらいまではセミナーシーズンになりそうです。

仕事をしながら40時間というのは大変~ですが、法律改正等の認識、把握、経済状況の変化、システムの変化等に敏感でなければなりません。

新しい情報を得ることは、楽しいことでもありますしね。

ランチにして、頭を切り替えて、、、、仕事に戻ります 

にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ

会計士 | | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年3月12日 (月)

週末の散歩

週末は久しぶりに次女と一緒に散歩。

高校1年生。

毎日いろいろあるよね。

Kanasanpo

頑張れ~。母はあなたを完全サポートします。


にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ

家族のこと | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月11日 (日)

3月11日

いろいろな人が、いろいろな思いを抱えて、このつらい日を迎えていることと思います。

昨年のこの日は、次女の手術のためにブリスベンの病院に泊り込み、どうしても家に帰りたいという次女の要望に対するドクターの許可を待っていました。

最終的に OKと言われたのは4時半過ぎで、それから渋滞の中帰宅し、ラジオで断片的に聞いていたニュースを確認するため普段つけないテレビをつけて最初に飛び込んできた映像が信じ難い津波のニュースでした。

一体何が起こっているのか分からない。本当に心を潰されるような思いでただ映像を見ることしかできませんでした。

その被害を思うと心が痛み、夫を失った時の痛みと苦しみがよみがえりました。

どれだけの人が、私と同じ思い、いえ、それ以上の苦しみを感じているのだろうか、と考えると大変苦しかったです。

その時の苦しみ、そしてそれから永遠のように続く深い深い悲しみ。。。

静寂の中で、いまこの1秒を1分を安らかに過ごすことができますように、、、、

激しく波立った心の水面が、風のない満月の日のエネルギーを充満した時のように波紋のない静けさを取り戻せますように、、、

にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月 9日 (金)

マッサージ

金曜日午後は、念願の、、、、

マッサージ~。

この日を楽しみに毎日頑張って仕事している、と言っても過言ではありません。

ここ数週間、いろいろな意味でテンションが高まっていたのと、夜の勉強で睡眠時間が減っていたのと、毎朝のヨガをサボりがちだったのとで、、、、

体バリバリでした。

自分でも認識していましたが、すぐバレますね。

体は嘘をつけません。

最近首が回らなかったし、、、やはり真剣に PC に向かう時間を減らさなければいけません!!

Sky

こんな空を見上げて、ほ~っとする時間を増やしたいのですが、、、性分というのはなかなか変えられません。。。

にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月 7日 (水)

生きる契約

夫の死後、様々な手続きに追われ、生活は変化せざるを得ず、濁流の中で流され生きてきた。生きてきた、という表現も適当でないかもしれない。

いろいろな事をしつつも、私は生きる準備はしてこなかった。

死ぬ準備だけを淡々と進めてきた。

もちろん具体的に死ぬことを考えた日々も多かったけれど、毎日の生活の中で子供達との関わりや、数少ない心を開ける人達のお陰で実行には至らなかった。

至らなかった、という過去形の表現も適当でないかもしれない。そのくらい今でも私と死は隣りあわせで、近い存在だから。

希望も夢も光も失われた世界で、ただその1秒1秒を息をしてやり過ごす、、、それだけがやっとだった時期も長かった。

この2年と数ヶ月、表面上は夫のビジネスの残務整理、オーストラリアでの葬儀、日本での葬儀、子供達のケア、事務所経営、引越し、学校の送り迎え、習いごとの送り迎え、家事、仕事、1回忌、3回忌、いろいろな事をこなしてきたので、外からはかなり立派に見えたに違いない。。。と思う。

でも中身は実は全然反対だった。

毎日崖っぷち。生きているのが不思議なくらいだった。

しかし泣いてわめいて暮らそうが、淡々と暮らそうが、笑って楽しく暮らそうが、実は何も変わらない。現実は何も変わらない。



明日、私にとって大きなプロジェクトの契約をする。

念願であったにも関わらず、ここまで来るのに迷いに迷い、ある日起きるとすべては過ちではないかと感じる。全てをご破算にして、ゼロにしたい、と強く感じる。ゼロ、、、とは、いつでも死ねる状態だ。何のしがらみもなく、誰を困らせることなく、ゼロな状態にしておけば私は安心だった。それは、いつでも念願の死を得ることができる状態だからだ。

1年半前に引越しをした時に様々な家具や持ち物を手放した、もう何もいらなかったから。物や人に対する執着をゼロにするということは、ある種の快感だった。生きる約束を捨てると随分と楽になった気がする。いつでも死ねる、という気持ちが逆に私の支えになっていたような気がする。

このまま生きる約束をせずにいた方がいいのかもしれない、なんて今も思ったりする。

でも明日、私はプロジェクトの契約をするだろう。(今夜何も起こらなければね、、、)

大きな大きな決断です。私にとっては、しばらくは生きるという意味を持つ契約だから。

ここまで書いて、エンジェルカードを引きましたら、、、、

New Beginnings

A clean slate is presented to you as you now encounter fresh opportunities and novel experiences.

Embrace the new in your life, including new opportunities, people, and projects. The angels know that change can be frightning, and they surround you now with loving energy. Call upon them whenever you feel afraid of facing novel situations. They will boost your confidence and energy so that you can enjoy your new beginnings.

Sometimes we cling to old routines because they are familiar. By drawing this card, the angels ask you to be open to new approaches to life. Perhaps they will teach you a new way of looking at situations. Or maybe they will call on you to learn a new skill. Whatever the new beginning is for you, allow yourself to be stretched by the fresh circumstances. We learn about ourselves through new experiences.

ですって。恐~、絶対見られてます。

いえ、恐いのではなくて、信頼せよということです。それにしても、すごいよ。これも波動だわ。。。

自分でこの記事書いて、エンジェルカードを引いて、そのシンクロに愕然としてしまいました!!この波動が伝わったら嬉しいのですが。。。

にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ

夫の死 | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月 6日 (火)

今年の手術は、、、

延期になりました。

昨年度、大腿骨の大手術をした次女。(去年は記事はこちら)

大腿骨頭にできた5センチ以上の骨の異常部分を掻爬、骨移植、ボルトとプレートの Fixation と呼ばれる手術をしました。

まあまあまあ、その後はいろいろと大変だったのですが、、、、

骨の方は順調に回復してきていたので、ボルトとプレート を取り除く手術をしなければならず、、、、先週ブリスベンの整形外科の執刀医の先生に会ってまいりました。

X -Ray で、まだ多少骨に異常が見られるので、急いで取り除き何か問題が起こるよりも、慌てずに回復を待ちましょう。ということで、手術は延期になりました。

よかったんだか、心配事が増えたんだか分かりませんが、とりあえず次女はホッとしております。太ももの大きな傷、再度同じ所を切ることになるので、心が痛みます。

Palm

最近は GC もお天気が悪いので、、、こういう青空が恋しいですね。

にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月 4日 (日)

週末のおいしいものと音楽

土曜日は、あまりの疲労のためヨガをパス~。

久しぶりに9時までベッドにおりました。。。ガールズ2人は買い物に行ってしまったし、冷蔵庫は空っぽ、、、、ということで息子と2人遅めの朝食をサイモンで、、、

Breakfast

うちの近所なんですが、この Simon's というカフェ、いつもたくさんの人で賑わっています。私はベジタリアンエッグベネディクト (おいしかった~)、息子は ブレックファストメルト、コーヒーもおいしい~、息子も大満足なブランチでした。

さて、日曜日は恒例のマーケットで買出し、そして大掃除、で午後は素敵なミュージック~。今日は教会でのミュージックイベントにて長女のパフォーマンスがあったので、出かけてきました。

歌、バイオリン、ピアノデュエット、ピアノソロ、、、素敵な音楽の時間でした。

長女は BalakirevThe Lark を演奏。(Youtube はかわいいうみちゃんの演奏です)

そしてアレックスのバイオリン Meditation by Massenet と Czardas by Monti の伴奏を。(Youtube は大好きなバイオリニスト David Garrett でどうぞ)

Violin

アレックスも音大の同期生、Gold Coast Youth Orchestra 時代からの友達で、大学ではカルテットを一緒にやっています。今日は音大からの学生がメインで演奏を。

今年はよい音楽をもっとたくさん聴きに行きたいと思っています!!

にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ

独り言 | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月 3日 (土)

The Help

昨夜は DVD Night

The Help (クリックでトレーラーに飛びます)

これも見たくて見逃していた映画です。

でもアクセントの強いアメリカ英語でしたので、DVDで正解。Sub Titile があって助かりました。

いろいろな場所で、いろいろな理由で、いろいろな苦しみがある。

時代の流れってすごいな、と思う。

60年ほど前の時代ですが、、、早い流れによって変化してきたと実感。それでも人間の中身はそれほど変わっていなくて、、、とも思う。

いい映画です。

お勧め度 8/10

にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月 1日 (木)

エニアグラム

私はタイプ 6

タイプ6 のプラス面

  • 温厚で愛情深い
  • 誠実で堅実
  • 洞察力に優れている
  • 面倒見が良い
  • ユーモアがある
  • 理論的で聡明
  • 組織一丸が大好き
  • 友人と信頼の絆が深い
  • 安全性を求める責任感が強い
  • 自分のグループに誠心誠意尽くす
  • ルールを守る
  • 仕事が正確で信頼される
  • 帰属意識が強い
  • 家族や友人を大切にする
  • 思いやりがある
  • 嘘をつかない

タイプ6 のマイナス面

  • 何か問題が起きないか、失敗していないかなどの不安に駆られている。
  • 不安に襲われているので決断力が乏しくなる。
  • 頼れる人を探して依存してしまう。
  • 人を基本的に信じるというより疑ってかかるほうが多い。
  • 攻撃的な態度で相手に出られたら受け止めることができなくて逃避的になる。
  • 人に見捨てられたりしないかとか余計なところにエネルギーを使う。
  • 規則やルールに縛られる為、型破りな大胆な発想で行動するのが苦手。
  • 変化に対応するのが苦手で既存のルールを遵守し、防衛的になる。
  • 迎合的と反抗的の中を行ったり来たりしてしまいスピードが遅れる。
  • 自分の責任が増えることを回避してしまう。
  • 組織を規則で縛り支配し、自分の考えに忠実でないメンバーを排除する。

かなり当たってる。。。。でも最近は四角い性格の型を随分外せるようになってきた、、、かな?

こちらから無料診断できますよ。

にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »