フォトリーディングとその後
暑~く、とろけてしまいそうなゴールドコーストです。みなさんは週末どうお過ごしでしょうか?
海の女でない私はエアコンのきいた家からでたくな~い、怠慢な生活をしています。
まあ、仕事を進め、大好きな読書をするにはピッタリ?
今朝は5時前には起きて、一仕事と掃除、洗濯、朝食、そして7時には恒例のマーケットで1週間分の野菜と果物を買い込んできました。
先ほど、次女のテニスラケットを買いに行き、帰ってきて軽いおやつをいただき、現在にいたっています。
まだランチ前!やはり “早起きは三文の徳”
前置きが長くなりましたが、、、フォトリーディングのその後!です。
セミナー後、日本でもバタバタでしたし、こちらへ帰国後もドタバタしていましたので、実際フォトリーディングの練習はあまりできていませんでした。
でも、ひとつ大きく変わったことがあります。
多分それは私自身の意識の変化?!
日本帰国前も確かに仕事に追われ、引越しだ、日本行きだ、といろいろあって大変だったのですが、昔から仕事に追われているときの私の精神状態といったらひどいものでした。
プレッシャーで常にイライラしてしまう。仕事ができないとわかっている日でも、仕事が進まないことに悶々と悩んでしまう。つまり、悩んでも悩まなくても同じ仕事量しかできないのに、常に悩んでしまっていたんです。仕事のリストが真っ赤に染まるのを見て(期限が近づいた仕事、またデータも全て揃っていて、Ready to go の仕事は赤なんです) さらに悶々としてしまいます。いつ、どこで、誰と、何をしていても仕事リストが頭にあり、焦燥感が消えなかったんです。
こんなだからストレス性胃潰瘍になりますよね。友達とも疎遠になってしまうし。
でも帰国後、フォトリーディングのお陰かわかりませんが、やればできる、という気持ちがもてるようになり、無駄にイライラするのではなく、優先順位を決め、一つ一つ着実に仕事が進められるようになっています。
先週、今週、頭痛で寝込むことが多かったので、予定通りに仕事が進まなかったのですが、これが以前の私ならストレス超ピークに達してしまうところ、元気になったら、アレを処理して、そして次はコレ、そこが終わったら、アッチというように、かなり冷静に仕事の予定を立てられるようになり、以前ほど仕事に振り回されていません。
前は何をあんなにアタフタしていたんだろう?という感じ。できることを着実に一つずつ進めていけば全てOKだわ!長い仕事リストも終わらせられる、という自信があります。これ別に仕事量が減っている訳ではないのですよ (笑)
というわけで、フォトリーディングの成果?というにはちょっとフォトリーディングとかけ離れているかもしれませんね。でも多分、あのセミナーで得られた自信 (これならできる!) っていう、、、それが多分、かなり大きな精神的作用をもたらしてくれているのだと思います。
練習してないって自慢にならないんですが、いつでもできるという自信と安心感があります。ちょこっと空いた隙間時間や、寝る前の時間などに以前よりかなり多くの本を読めるようになってますし、、、やっぱりフォトリーディングの成果でしょうか?
集中法が役にたっているのは確かですね。視界が広がるといわれています。そのお陰で仕事の全体像が見えるようになったのでしょうか?


| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント