カテゴリー「医学用語」の4件の記事

2011年5月13日 (金)

映画とグリーフ

大好きな映画とグリーフの話です。

映画は大好きですが、ご存知のように3人の子供を持つ母としては、見たい映画をいつでも見れるわけではなく、、、、DVDで見る方が多いです。

夫が亡くなってからは、夜暇なので (笑) 以前よりよく見ています。

でも見る映画はグリーフ物が多く、、、

P.S. I Love You (P.S. アイラブユー)

Hachi (HACHI 約束の犬)

Reign Over Me (再会の街で)

Charlie St. Cloud (きみがくれた未来)

(トレイラーは全部英語版です。あしからず)

なぜ悲しい映画を見るのかと不思議かもしれませんが、、、、たくさん泣くこと、が自分にとっては必要なのかな、と思います。

先日、風邪っぽかったので、夜9時で仕事を打ち切り、ずっと見たかった Charlie St. Cloud を見ました。よい映画でした。えっまさか!という驚きあり、スピリットの繋がりに共感したり、、、、それでも、亡くなった弟サムの言葉、 You are hurt because you are alive. の言葉にもう涙が止まらなくなりました。

その夜は、去年の痛みが蘇り、、、、延々とおいおいと泣いていました。

あの時の、いえ、この気持ちは、、、、言葉で表現できません。

映画では、主人公のチャーリーがとうとう弟を Let go してハッピーエンドなのですが、、、
う~ん、悲しい、悲しい、悲しい映画でした。

こういう映画見てしまうと、まだまだ Let go できない自分がいることに気がつきます。
手放すって本当に難しい。

翌日の朝は、、、風邪の悪化とアレルギーと泣き過ぎで、、、酷い顔でした。目が開けられないほど腫れて、、、、(ミーティングの予定がなくてよかった!)

悲しい映画ですが心にしみるよい映画です。是非どうぞ。

あ、楽しい映画を見ることもあります!またご紹介します。

にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年9月 4日 (金)

その後

医療関係用語の勉強を始めました!なんて公言してしまったので、その後どうですか?なんて聞かれることがあるのですが、、、、、、

ご想像の通り(?)全然進んでいません。もう仕事が忙しくて~  (言い訳です)

いえいえ本当に毎日バタバタで深夜まで毎夜仕事で、、、(うそうそ)

言い訳はこのくらいにして、、、昔、経歴の記事に書いたのですが、英語勉強しようと思っても限界があるので、英語何かを勉強すべきだ、と。

まさにその通り。用語を勉強しようだなんて無理なんですよね~。意味の分からない言葉だけ暗記するなんてやはり無理。目的がなきゃ!で多分このコース終わらせられないんじゃないかと、、、思います。あんなにエラそうに言ってて信じられないですが、、、

やはり!もう興味があることを勉強するしかない、と、その中で言語はついてくるのです。(多分) なので、何を勉強するか考え中です。興味があることはたっくさんあるのですが、、、ナチュロパス、ホメオパス、キネシオロジー、心理学などなど。

どれも奥が深くて大変そう。仕事と両立できるのか?という疑問も。。。

私は本当にA型てんびん座の八方美人?、あちこち手を出しては続かない人です。とにかくこの道 (自営業公認会計士) で1本スジを通さねば、との思いもあります。

現在着実に一人事務所のペースですが顧客数が増えております。(ありがとうございます~ <(_ _)> ) 仕事が詰まって、以前のようなペースでは業務を終わらせることができなくなっております。私にとっては仕事が続くという嬉しいことですが、お待たせしてしまうのでお客様には申し訳ないことです。再度真剣に業務の受け方と進め方を再検討しなければならないと考えています。随分前にタイムマネジメントについて書きましたが、、、改善されていませんね。お恥ずかしい限りです。

子供の病気とかね~、予期せぬことも多々ありますしね。地道にやっていくしかないですね。

ということで医療用語の勉強が続いていない、というご報告でした!

にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ
にほんブログ村 士業ブログ 公認会計士へ

医学用語 | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月24日 (金)

早くも壁!

今週は仕事が忙しくて、なかなかオンラインの医学用語コースの勉強をする暇がありません。

というのは言い訳で、、、早くも壁!にぶち当たっているのです。

前回お話した Root Word, Prefix & Suffix 、へ~っと納得し、すご~いと感動したのもつかの間。その次のセッションでガーン、全然前へ進めなくなってしまいました。

いきなり医学用語300語をど~んと与えられ、意味の分からないものは確認しましょう。って。分からないPronunciation 発音もウェブで確認してください。って。発音がオンラインで聞こえるっていうのは素晴らしい。どう読んでもわけの分からない用語を聞くことができるのでとても助かるんですが、、、

サンプルで与えられたRoot Word はたかが5,6。。。300語リストには見たことも、聞いたこともない、医学用語が、、、、

いろいろな医学用語関連のウェブサイトを利用できるようになってはいるのですが、どこに行ってもアルファベット順に xo!x/ks@xx#**/!xx となっているだけで、、、どこから初めていいのやら 

思わずTAFE の担当者に苦情メール出してしまいました!もっと分かりやすい、マテリアル、サイトないのか!って。ウェブ上のエクササイズにしても、体の図に部位を当てはめていくものがあるのですが、“答え” をくれないんです~。20個も質問があるので、答えをくれないということは、20個偶然答えが合うまで、あてずっぽうにトライするしかないのです。これ初心者にはひどすぎる~!とも言っておきました。 (ちなみに Head とか Tongue とかじゃないですよ。Cepha- とか Lipho-とか <<< これ適当ですけど)

ちなみに300語リストからサンプルを、、、

blepharoptosis

arteriorrhaphy

bronchoesophagostomy

duodenoenterostomy

nephrosclerosis

stomatognathic

ふふふ、、もう十分?いや~、看護婦さん、お医者様、尊敬いたします。

私もう挫折しそうです。300語を一個一個意味調べ、発音聞いて覚えるのに何年かかるかしら~。

どなたか、医学用語の基語リストでわかりやす~いサイトやマテリアルなどご存知でしたらご連絡ください。こういうとき漢字って便利ですよね。読めなくても意味は取れますからね~。(多分)

ここのところ残業続きでお疲れ気味です。今日もこれからミーティングです。でも素敵な方にお会いできるミーティングは私の元気の源!頑張ります~。

にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ
にほんブログ村 士業ブログ 公認会計士へ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年7月16日 (木)

医学用語 1 (目からウロコ)

先日からお話している TAFEのオンライン医学用語コースが始まりました。

昨夜10分ほど読んだだけですが、、、目からウロコがボロっと!

いやいや~、やはりいくつになっても学びは必要ですね!

多分この10分で私が今まで理解不可能だと思っていた、医療系の英語、多分100語くらいはある程度理解できるようになったと思います (大げさ?)

会計士の話を期待して訪ねてこられた方!ごめんなさい。この新カテゴリーでは私の学んだ医学用語の復習コーナーにさせていただきますので、このカテゴリー無視してくださいね~。

Health Terminology

ほとんどの医学用語は2つか、それ以上のパーツから形成されています。これを理解するためには、単語を形成する3つのタイプを覚える必要があります。

Root word 基語

Suffix 接尾語

Prefix 接頭語

です。通常 Root / o / suffix といった形で繋がります。

従ってこのルートワード基語が示す物と Suffix や Prefix の意味を覚えておけば、ほとんどの用語が理解できるのです! (知ってました?私は知りませんでした!)

Root Words

  • gastr - stomach (胃)
  • hepat - liver (肝臓)
  • cardi - heart (心臓)
  • oste - bone (骨)

Suffixes

  • -algia - pain (痛)
  • -itis - inflammation (炎症)
  • -scopy - visual examination (視覚検査)
  • -ectomy - surgical removal, excision (外科切除)

なので、、、hepatitis は、肝炎。gastroscopy は胃カメラ検査。

そんなの当たり前じゃん、と思った方!あなたはエライ!いやあ、私はすっかり感動しています。夫や子供たちにもエラそうに自慢しています。たかが10分の勉強で~。

もしもこれを読んで、私のように感動してくださる方がいたら嬉しいです。ブログ名を “英語で医学” に変えましょうかね。(笑)

昨日の続きの家の写真載せようかと思いましたが、あまりにも内容にそぐわないので、次回にします。それではごきげんよう。一人ご機嫌の私です。

最後になりましたが、勉強してみたいな~、とか面白そうだな~、と興味のあること、やっぱり実行するべきだと実感しています。もちろんリスクが大きいものは慎重に検討する必要があると思いますが。この医学用語コース $150 (1万2千弱ですよ~) でもここから得られる知識って無限大。生涯学習オススメいたします。

にほんブログ村 英語ブログ 英語で仕事へ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)