父からのメール、運を天に任せてあの年で大手術に臨む決心をしたようだ。
両親と縁を切って4年になる姉に電話をした。
お葬式に出る気もないという姉だけど、彼女が彼女自身を楽にする方法は、過去に縛られている自分の苦しみを感じきり、自分を許すことしかないのだと思う。
姉に何かをして欲しいという思いよりも、これがきっかけで姉の中のエネルギーが変わるのではないか、と感じて思い切って話をして見た。
、、、とは口実で、私自身も仕事と勉強と家のこと、たくさんの問題を抱えながらもできることはしよう、と思っている中、近くにいながら何もしようとしない彼女に対してフラストレーションが溜まっていたのも事実。
姉は、母にも父にも、もう怒りもなければ、恨みもない、という。何もしてあげる気も起きない。何をする気もない。と。
縁を切ってからは、本当に平和になった、と。だから会いたくない。と言う。
思い切って揺さぶって見た。
会ったら姉にとって嬉しくない感情が沸き起こるから会いたくないのよね。
ということは、そこに封印している嫌な感情が眠っているということ。
感情は感じて出してあげること、これに限る。
あまりの辛さ、痛さ、苦しさから抑えてしまいがちだけど、感情は感じ切ってリリースしてあげることで意味を持つ。大きな大きな気づきや喜びとなって帰ってくる。と私は思う。
私もいろいろな恨み辛みもあるけれど、私が行くだけで喜んでくれる両親にできることはしたいと思っていると伝えると、、、
"私が行っても喜ばない" と。
あ〜〜〜、、、そこか。
姉の苦しみは、そこにあったのだ。
自分がいっても親は喜ばないと、、、、
悲しいね、切ないね、どうしてこんな誤解が生まれるんだろうね。
親となったら、どんな子だってかわいいよね。
年取って会いに来てくれたら嬉しいよね。
自分は愛されていない、、、、っていう思い。どうしてそんなに悲しいことが起こるのだろう。
どんな親でも精一杯愛しているよね。
こうして書いていて、胸が痛む。
そういう私だって、同じ苦しみがある。
長女の精神的な病気はその変も確かに絡んでいるんだ。
彼女が抱えている根本的なイシューは、自分は愛されていないという思いなのだと思う。
はあ~っっ、、、やっぱり愛がテーマです。
すべての人に、自分は愛される存在だという認識があれば、大きな安心感に包まれて、たくさんの苦しみから解放されると思う。
な~んて偉そうなこといいつつ、私もあります。
愛される資格がない、という固定観念。
亡夫ほど私を愛してくれる人はどこにもいない、という手放したくない気持ち。
これがある限り、私も次のステップへ進めないのだなあ。。。。
毎日、気付きですね~。
そんな感情に気づく度に、驚いて、理解して、納得して、手放して、、、、というメンタル作業が必要になります。
で、これ自分でしかできませんから、、、
もちろんきっかけになるのは、本だったり、カウンセリングだったり、セミナーだったり、、、するでしょうけどね。
手放すこと、ができるのは自分だけ。
どうして手放せないか、を知っているのも自分だけ。
私は最近、この自分の中のブロックを見つけるのが楽しい作業になってきてます。
だってブロックがなかったら気づくこともなかったこと、気づいて手放す度に、大きな開放感と喜びがあるから。
今世で出会った自分とのジャーニー、、、楽しみましょう~。
最近のコメント