カテゴリー「ホメオパシー勉強中」の21件の記事

2014年4月16日 (水)

自分のいるべき場所

日本から帰国後、メールも仕事も家も勉強も大変なことになってますが、、、

ホメオパシーの週2日の講義に通っています。

毎回、かなり感動してしまう講義なのですが、昨日も “私がここにいる理由” というのをひしひしと感じながら大切な時間を過ごしました。

ホメオパシーの真髄は、症状や病気を見るのではなく、“その人” を見ること。

100人の欝の人がいれば、100通りのストーリーがあるのです。

100人を “診断” という小さなボックスに入れて薬を処方するだけ、、、という現代医療の問題を身を持って体験している私にとっては、ホメオパシーは光であり、未来、であり、希望、なのです。 (現代医療を否定はしません。個々のドクターやナースだって愛が一杯で素晴らしい信念をもって患者さんのために働いているのです。ただその  “システム” に問題があると考えます)

140411coffee_2

今はホメのマヤズムを勉強中、、、奥が深くて、はまっています。

仕事も毎日忙しいので、あ~~勉強だけ毎日できたらどんなに幸せだろう、と思うこともあるのですが、おもしろいのは、本気で勉強して自分のやりたいことをしている,と実感できると、内側から感謝と喜びのエネルギーが流れ出すのです。

このエネルギーが充満しちゃうと、仕事にまですごいやる気とエネルギーが流れてくるのです。

エネルギーで満たされちゃうと、もう放出したくてたまらない(笑)

来週水曜日のセミナーが今から楽しみ。(2時間じゃ話たりないな~なんて心配しています)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年3月17日 (月)

同じビジョン

最近、、、いろいろなツテから出会った人が同じビジョンを共有している、ということが多い。

昨夜も友人と FBチャットしていて、うっわ~、同じビジョン持っているじゃない!!

と驚かされた。

驚かされたということはないかな、、、結局、何か感じるものがあって、通じるものがあって、FBで繋がり、チャットまでする仲になるのだから。。。

ホメオパシーを通じて私が模索しているのは、

生き方。

もちろん自分の生き方。

そして自分の命に対して自分が責任を持つ、ということ。

たくさんの人に知って欲しい。

与えられた生をどう生きるのか、自分が選択するということ。

自分で選択できる、ということ。

私達は環境の犠牲者ではなく、クリエイターだということ。

Autonomy を取り戻す。

たくさんの人が Autonomy を取り戻したら、世界のたくさんの問題は解決するのです。

Autonomy は訳すと、自立性、自主性などとありますが、、、、

もっと大きな意味です。

自分で生を選択し、自分の人生をクリエイトする。

すべての人がその力を持っている。

喜びと愛と調和の世界を実現する力。

私のビジョンの中では、もうすごく近いのですよ。ワクワクします。

今日もよい一日を!

130105skydiving1

う~ん、また飛びたい (笑)

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年2月10日 (月)

勉強中、、、、

静かな週末は、勉強、勉強、勉強、、、、

140209

Anatomy & Physiology  解剖学と生理学

私は多分、死ぬまで勉強していると思う。

あと2年の命だと言われたら、、、、それでも勉強すると思う (笑)

Insane !!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年2月 7日 (金)

哲学

ホメオパシーは、、、、、

哲学です。

毎日、感動の連続。

やはり起こるべくして起こる。

Totality  トータリティーですね。何一つ、一つの個別の出来事ではないということ。

何一つ、それ一つで起こっているのではない、ということ。

風邪、アトピー、喘息、アレルギー、偏頭痛、ヘルニア、腱鞘炎、胃腸炎、クローン病、生理痛、がん、鬱、、、、、

現代医学では、症状一つ一つに病名を付ける。

様々な状況で起こる一つ一つの症状を、ひっくるめて病名を付ける。

そしてその病名がその人のアイデンティティーになってしまう。

違うよね。

私たちは一人一人、違った環境で育ち、違うものを食べ、違う考えを持ち、違う痛みと苦しみを抱え、心や体が SOSを出す。

その人の Vital Force がバランスを保つために、症状が出る。

偏頭痛も、生理痛も、アトピーも、がんでさえ、、、、“病気” ではなく、その人のバイタルフォースから出た症状の一つである。

一つ一つに切り取って、治療なんてできないのだ。

私達の体はパーツパーツに切り取って修理しても、一時的、トータルな治癒にはならないし、心は治らないよね。

だってすべては繋がっているんだから。

トータリティー。 この言葉にとても大きな意味を感じる。

私という人間をトータルで感じる。

あなたという人間をトータルで感じる。

そして総合性の中で共有している存在意識に近づけたら、、、、いいなと思う。

こちらは、脳神経学者さんが、左脳で起こった脳卒中を右脳から体験したお話です。

私達はほとんど左脳をメインに現代生活を行っていますが、その左脳が機能しなくなった右脳の世界を素晴らしい表現でスピーチされています。

彼女の表現力豊かな右脳の世界は、私達が忘れている世界との繋がりを思い出させてくれます。感動~~ですよ。18分のビデオです。お楽しみください。

(英語スピーチ日本語字幕付き)

今日もよい一日を。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年1月27日 (月)

再開します

ブログお休み、、、と言った先の投稿です。

去年、4月に腎臓を患いまして、入院騒動となり、そのまま一科目を落とし、2学期目は休学となっておりましたホメオパシーの勉強を再開することにしました。

いろいろなところをグルグルまわり、最後は行き着いてしまう摩訶不思議。

やっぱりこれを勉強しないといけない使命にあるようです。

どこに行っても、精神病、投薬、となってしまう長女の長年の病気。

私は何を信じるのか。

誰の人生を誰が生きるのか?

そんなディープなことをグルグル考えてしまうわけですが、、、、

ま、全ては自分がどう捉えるか、、、、ということですね。

だから長女のため、という格好のいいことでは全くありません。

彼女のジャーニーは彼女が彼女自身を探すための試練であって、私がどうこうできること、ではない、と理解しています。

これは私が、何を信じて、どう生きたいのか、、、、ということですね。

私は、Unknown が知りたいのです。

目に見えないもの、手に取れないもの、言葉で説明できなもの、にすごく惹かれます。

そして今までの価値観がぶっ飛ぶような、モノ、を自分で体感し、自分のものにしたいのです。

一つ、自分で納得したいのが、私の場合は、マインドのパワーです。

You are what you eat  何を食べているかであなたが決まる、と言われますが、、、

You are what you think  何を考えているかであなたが決まる、を私は信じています。

もちろんいろいろなもののコンビネーションなのですがね。

なので、最近私が鳥肌が立つほど、これだ!って感じる本、やはりそれ系なのですね。

例えばこの本。アメリカのドクターが書いた本です。同じ治療をしても治らない人、治る人の違い。本当の意味での治療とは?という究極の話です。

病気を治すというのは、症状を消すことではないのです。原因を見つけ出し、その人の本来の生き方に導く、ということ。

生まれ持った使命を生きる、ということなのです。

そして、今学期のテキストにもなっているこの本。現代医学で不治の病をホメオパシーで治した症例です。この本の著者は、自閉症の息子さんをホメオパシーで治療したそうです。

信じられないような話??ですか?

でも、不治の病、と決めるのは、医者でもなく、家族でもなく、友達でもなく、自身なんだなって、最近腑に落ちるのです。

あなたの人生を、他人や社会にコントロールされるのではなく、自分で選択する、ということ。

私は、どうしてもこのあたりのことを、追求せずにはいられないのです。

なので、失うものは何もなし、とことんやってみようと思います!

いろいろ現実問題はありますが~、、、

使命に向かっていれば道は開ける、とのことなので、もう開き直って進みます。

これがただ一つ、今の私がワクワク、ゾクゾクすること、なんです。こんなヒントをもう無視するのを止めて、年齢とか、家族とか、仕事とか、言い訳もたくさん思いつくけど、やっぱりやりたいことをやろう、、、、と。

いろいろミックスしますが、トニーさんも今の私の人生の在りかたや生き方に対する、教科書みたいなもので、、、(笑)

彼とのことは、アップダウンがありますが、これもやはり自分が何を信じて、どう生きたいのか、、、に気付くテキストなんですよね~。

あーーー奥深い。

ハチャメチャな記事になりましたが、ご報告でした。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2013年4月 3日 (水)

アサイメント

今日も深夜まで~ 

アサイメント~ っと歌いたくなるくらいストレスマックス!!

130403hom

何か写真も暗いし、、、

今夜はトニーさんももう寝てしまったので、SMSできずにつまらないな。。。

昔を思い出します。よくCPAの勉強中、深夜、疲れて集中力がなくなると、ブログアップしてたな。。。

あった昔の記事 クリックすると読めます。

もう4年も前ですね。なんだか何年経ってもやっていることが変わっていないわ~。

いったいいつまで勉強するんだろうか???あと10年??経ってもきっと変わっていないような気がします。

明日中に仕上げられるんだろうか??大きな疑問を残しつつ、今夜はこれでおやすみなさい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月29日 (金)

シドニー日帰りセミナー

昨日金曜日は、、、、3時起きで朝イチのフライトでシドニーへ。

私がNatural Medicine に興味を持ち、勉強を始める大きなきっかけにもなった、代替療法士 Vanillaさんのセミナーに出席して参りました。

本当に彼女の人間的魅力!!っに魅せられちゃうんですよね。。。

本当に、、、、彼女にしたいって感じのチャーミングでスマートな女性です。

130328seminar_copy

ナミさんも、メルボルンから参加されたので、数年ぶりのキャッチアップができました!!

130328nami

なんだか毎日地味~に生きている私には、若くてバイタリティーに満ち溢れた、また同じ興味を持った方々と交流ができて、、、大変刺激になりました。
また明日から頑張って勉強続けます。。。。

もちろん改めて代替医療について深く納得させられたのと同時に、ランチの席では、かに座の男性をどう扱うか、、、という大変興味深いお話を聞かせていただきました  なんか相性よくないし、大変そうですが、、、、がんばります。

サマータイムをすっかり忘れ、5時5分のフライトなのにマンリーを出たのが、4時 

タクシーの運ちゃんに、絶対に間に合わないよ、と何度も言われたものの、一応ジェットスター航空に電話して、あと20分で着くから~!!っと言い訳。

あなたの為にフライトを遅らせることはできません、と。

そりゃそうです。

イースター前で超混雑のシドニー内を暴走し、シドニー空港内を疾走、、、、、なんとか間に合いました。

空港内をこんなに走ったのは初めてでした。でもよかった~。本日グッドフライデー、午前中に大切なミーティングが入っていたので、、、

ブログを読んでくださっている、という方にもお会いでき、、、なんだかやっぱり世界は狭いな~っと感じた一日でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月19日 (火)

アルセンアルブ

いきなり、、、ホメオパシー記事です。

数年前から Natural Medicine を勉強しているとはお話していたと思いますが、、、

やっとやっとホメオパシーの科目に辿り着き、仕事の合間を縫って勉強に励んでおります。

以前は、ドイツマリエン薬局の緊急キット程度しか使ったことがなかったのですが、数週間前から初めてかなり有名な(?)ホメオパスのカウンセリングを受け始めました。

数年前からどうしても、克服できない皮膚疾患がありまして、GP、皮膚科、Podiatrist、Naturopath、と考えられる全てを試し、食事療法やハーブ等を続けておりますが、一向に回復せず、、、、Naturopath のメレディスにホメオパスのカウンセリングを勧められました。

見聞きして興味を持ったホメオパシーを勉強してはいるものの、自分自身がカウンセリングを受けたことはなかったので、トライしてみたのですが、、、

グリーフカウンセリングは昨年度で一応終了したのですが、ホメオパスによるホリスティックカウンセリングは、これまた私の人生全てを網羅するカウンセリングでして、遺伝的に受け継いでいる性格の傾向や、育った環境や、自分の考え方の傾向、性格、現在の自分を作り出してきた過去の出来事、環境、大変スケールの大きいカウンセリングでした。

私という人間そのものを見つめ、そのPatient Picture に合致するレメディーを処方してもらいました。マヤズムのConstitution Carcinosin ということで、週一でカーシノシンを服用。私の元々持つ抑制傾向の強い性格をサポート。

マヤズムについてはあまり知識がなかったのですが、うまく説明できないので、ご興味があるかたはこちらをご参考に。ちなみにカーシノシンの性格はかなり私の性格を現しています。癌家系ですしね。

これにプラス現在の精神状態をサポート、エンパワーする目的で、Staph を処方されました。

カーシノシンには静かなサポートを感じています。Staph では特に顕著な回復は見られず、、、2回目のカウンセリングで、Puls に変更しています。Puls は必要と感じるときに、必要なだけ処方、と言われていたのですが、直後に久々の偏頭痛が出たりで、Puls の作用か、偶然かまだ分かりません。もう少し様子を見ようと思います。

って前置き長すぎですが、先日エインズワース社のレメディーキットをオーダーして手元に届いております。

130319remedy

実は昨夜、胃痛に苦しみ、のた打ち回ってマテリアメディカを読み漁り試してみた、アルセンアルブ

効きました~。激痛が治まり、ピースフルに眠ることができました。なかなかの手応たえを感じています。

130319remedy2

ニュージーランドの Simillimum のレメディーもよいのですが、ちょっと高めです。Ainsworthsはかなりリーズナブルだと思います。

この42 レメディーキット、イギリスからの送料込みで $63 (オージードル)でした。
マリエンの最小キット確か10レメディーで 3千円以上だったと記憶していますので、絶対お得。

とホメオパシーに興味のない方には、全く ??? な記事でしたね。

でも興味のない方にもカウンセリングはお勧めです。自分の考え方の傾向や、どこから来ている恐怖感なのか、とか、何に不安を感じているのか、とか、かなりクリアに見えてきます。

自分らしく生きる為には、自分を知ることは必須ですから。

また経過をお知らせしようと思います。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年2月16日 (土)

フィロソフィー

2013年度の勉強も第5週に入ります Human Biology 人体生物学ですが、一章ごとに 100 を超える初めて出会う単語と格闘しております。

しかし30年を越す英語勉強の歴史の中、こんなペースでボキャブラリーが増えたことはないかも??素晴らしいこと、と、喜ぶことにしています (本音はかなり苦しんでます  )

そして!!ちょっとした理由で2週遅れで始まったホメオパシーの科目ですが、、、、

最初のレクチャーから感動しまくり!

そうなのよ!!ってもう喜びの連続です。

病気とか、健康とか、治療とか、そんなものを超越した哲学なのですよね~

人間の存在とか、生き方とか、存在意義とか、宇宙の神秘や、真理に繋がっているのです。

仕事も忙しくなっている中、毎日2,3時間の勉強時間を作るのは簡単ではないのですが、、、、やっぱり止められない。

この勉強は、私の真理探究の旅です。多分私がこれからどう生きていくか、を探すために必要なもの、、、なのだと感じます。

このエキサイトメントが、Week 13 そして試験期間まで継続できればよいのですが、、、(笑)

でもここに辿りつくまでに1年半、化学、医療の歴史、リサーチスキル、微生物学、心理学、などなど勉強してきたのです (まだまだ病理学、薬理学、人体生物学2、心理学 2 と続くのですが、、、)

10年計画ですから、十分楽しみながらいこうと思います。

しかし私の毎日は、

仕事

家事(子供の世話)

勉強

これだけ、、、、

花の無い生活です。

でもだからこそ、、、小さな喜びが胸に沁みるのです。

まわりの存在に感謝の毎日です。。。

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年12月 2日 (日)

期末試験

Microbiology 微生物学の期末試験が先週やっと終わりました。

121122micro

勉強風景。。。

難易度はまあまあでしたが、A型肝炎についての問題は白紙。。。

かなり感染症等勉強したのですが、肝炎は勉強不足。帰宅して、肝炎勉強し直しましたよ。

アサイメントの結果も出て、クレジットでしたが一番時間をかけてリサーチした Epidemiology のケーススタディーで高得点が取れていたので満足、満足。(笑)

1月からオンラインにて(無謀かな~?) Human Biological Scinece 生物を始めます。

そして来年2月からは、、、、やっとホメオパシーの科目が受講できます!

Bachelor of Health Science の基礎科目に1年半かかりました~!!まだまだ続きますが、、、

ま、10年計画ですから、これからものんびり趣味での勉強です。

でも役に立つ知識、そして新たな気付き、哲学、、、、無駄は全くありません。

にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ

ホメオパシー勉強中 | | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧