カテゴリー「お金のはなし( ! )」の3件の記事

2014年1月16日 (木)

お金の循環を変える方法

大人気のお金シリーズ

みんなお金に興味があるくせに、お金の話をしたがりませんね。ははは、それこそが偏見を持っている証拠です(笑)

お金が足りないな~との思いから、一生懸命節約している方へのアドバイス。

あなたのお金を数倍の価値にする方法。

Donation 寄付してください。

はい、お金で苦しんでいる時こそ寄付がいいのですよ。

金額は5ドルでも、50ドルでも構わない。

でも、5ドル(50ドル)減ってしまった~っとは絶対思ってはいけません。

寄付先は、World Vision でも、Red Cross (赤十字) でも、Koala Foundation でも、震災復興でも、ユニセフでもどこでもいいです。

あなたの50ドルは、買い物に行けば知らぬ間に消えてしまう額ですよね。家族での食事一回(物価高のオーストラリアでは50ドルでは足りないし~) 

でも同じ50ドルの価値は、貧しい国では一人の子の教育費だったり、一家族の一ヶ月分の食費だったりするわけです。

あなたの寄付した50ドルは、何十倍もの価値となって世界に循環するのですね。

減ってしまったと感じる代わりに、あなたの50ドルが何十倍の価値になって、人の役に立っているという現実を十分に味わってください。

そこから得る喜びや、満足感、はあなたを豊かにします。

そして幸せと喜びと一緒に循環したエネルギー(お金)は絶対にあなたのもとに還ってきます。

私は、4年前この方法で、ピンチを切り抜けましたよ。

ある日突然自営業だった夫が亡くなりましたので、世帯収入の9割を失いました。来月の家賃が払えない、来学期の子供の学費が払えない、、、、という真っ暗闇の絶望の中、毎日毎日家計簿をつけてはどうにもならない経済状況を見て、頭を痛め、ストレスをため、堂々巡りのある日、すべてをやめました。

もううんざりしてしまって、、、、家計簿をつけるのもやめ、気持ちを切り替えたのです。

明日命があるかもわからない人生。

今日、眠れるベッドがあって、今日、冷蔵庫に食べるものがあって、子供達がいて、、、、それ以外に何も必要なものはない、っと。

世の中には当然、今日食べるものが無い状況にいる人もいるわけで、、、

今日の一日を楽しく生きれば、それ以外に何がいるというのか、、、!!!

結構自分の中では人生分かれ目の決断でしたね。

Mailgooglecom

これ、その当時の写真。もう毎日くだらないことでも子供と一緒に思いっきり笑った!!

そして、全てストップしていた夫が生前にしていた定期的な寄付等を再開したのです。寄付の電話がかかってくれば、小額でもいいから自分のできることをする。

そして小額でも、自分ができることの喜びを感じきるわけです。この状況で寄付しちゃう私ってすごい!!ってね。

もちろん同時に、今目の前にある仕事を一生懸命しましたよ。対価や採算を考える前に、仕事をご依頼していただくことのありがたさ、、、、を心底感じながら。

そうしましたらね~、おもしろいことが起こり始めたのです。

広告もしていないのに、仕事がどんどん増え、子供の奨学金が取れたり、、、家のメンテをしてくれる人が現れたり、、、

本当にこの世は不思議が一杯です。

もちろん、もうお分かりのように最初の一歩は、寄付である必要はないのです。

自分の意識です。

足りない感  から 満ちた感  にシフトすることが大切なのですね。

でもどうやって~?って思った人は、是非、寄付から初めてくださいね!

最悪、あなたが変われなくても、誰かが救われるので、、、、(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年10月 3日 (木)

お金に対する固定観念

お金の話がしにくいのは、

お金、と言ったとたんに、私のお金という認識、お金に対する理解、お金に対する潜在意識、お金に対する固定観念、、、、を超えて、読んでくださる方の同様なもの、が作用してしまうからです。

つまり私が指す、お金、とあなたが指すお金、が違うものである可能性が高いということです。

お金って人それぞれみ~んな違った認識と固定観念を持っています。

私は、かなり "お金" に対して偏見 (?) を持っていました。(少しだけ現在進行形)

お金は汚いもの。

たくさんのお金と自分は無縁。

お金儲けは卑しいこと。

お金持ちは、悪い人。

お金を追求するのは、よくないこと。

お金の話は避けるべき。

お金は、ある人のところに回ってくるもの。

お金がお金を生む。

等々、、、すごいいろいろ抱えてました。こういう偏見や固定観念は親や社会から自然に自分の中に取り込んできたものです。こんなに偏見を持っている私が銀行員やったり、税理士、公認会計士、としてお金を扱う仕事をしているのですから笑ってしまいます。

というか、偏見持っているからその偏見がなくなるまで、お金に関係する仕事をするのかもしれませんね。

Images2_2

お金に対する感覚が変わったのも、実は夫を亡くしたからです。

お金がどれだけ役に立たないものか、お金がどれだけ無機質なものか、お金で得られるものがどれだけ限られているか、、、、に気がついたからです。

わずかな生命保険、も貯金も、すべ~てお返ししますから夫を返してください。と神様にお頼みいたしましたが、聞き入れてもらえませんでしたし、、、、

お金の本当の価値 (ただの紙切れ) だということに気付き、生きていく中で本当に大切なものは他にある、ことに気付くと、お金に対する価値観が変わってきます。

(お金がなくてもいけていけるよね、という話をしたいのではありません。お金に対する偏見を捨て、エネルギー、ツールだと考えると自由なフローが生まれます、という話です)

不安 や 恐怖 がお金への執着心を生ませます。

不安や恐怖のない社会になれば、手元にあるお金にしがみついたり、スーパーアニュエーションをやっきになって貯めたり、人に騙されることを恐れたり、出すことにケチくさくなったり、物事をお金のベネフィットで判断したり、、、、する必要がなくなりますね。

私はそういう社会を目指して活動していきたい、と思っています。

しかし現実はお金がないと生きていけないのは事実です。次はその辺についてお話できれば、、、と思います。

つづく。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年8月28日 (水)

お金の話 ①

昨日、飛び込みのご新規のクライアント様とミーティング!!でした。

お話は以前から伺っていましたが、とってもエキサイティングな新しいビジネスです。スポーツ関連です。来年以降、大きなプロジェクトが動き出します。私もワクワクしてしまいます。

現時点では GST登録が任意のレベルですが、ビジネス展開等を伺い、設立当初からGST登録をさせていただくことにしました。

設備投資にかかるGSTは全て還付となりますから!!

BAS申請にかかる費用等もお話いたしましたが、、、、会社経営をされる場合は、まずご本人にその意識が必要になります。

個人事業レベルの意識から、会社経営をしてビジネスを拡大するのだ、という意識改革が必須です。会社をお持ちであっても、個人事業レベルの意識にて設備投資や経費支払いに躊躇していると、個人事業レベルの会社にしか成長しません。

まずご自身の意識を、会社経営レベルに持っていく必要があります。そのレベルにて経営判断をすることができる = 会社経営が成り立つ ということです。

売り上げが伸びたら、いつか、、、、と考えて、いつまでも個人事業レベルのビジネス判断をしていると業績も個人事業レベル止まりとなります。

いつか、を待っていても、いつまで経ってもチャンスはやってきません(笑)

まずは自分の中の、、、、

私はこの程度しかできない

大きいビジネスは無理だ

なるべく税金は払いたくない

なるべく会計士費用はかけたくない (笑)

等の考えを改めてくださいね!!!これらの考えがいつまでも、あなたのキャッシュフローとビジネス成長を妨げますので。

大きなビジネスがしたければ、大きなビジネスをしている人のように振舞う、考える、判断することが重要ですよ~。

小さなことからでよいので、お試しくださいね。効果が出たら是非ご一報を。

今回のお客様、今年はビジネスをここまで進める、来年はこのプロジェクトを動かす、5年でここまで、というように明確なビジョンをお持ちでいらっしゃいました。

そして!!そのために必要なコストは喜んで出す。

この姿勢、本当に大切なのです。

そういうお客様が成功するのを見ております。逆に、そんなにコストがかかるなら、やめておこう、何でそんなに費用がかかるんですか?できれば安く済ませたい、、、、等々のマインドセットがあるお客様のビジネスは一進一退、、、もしくは続きません。

まだまだ経験不足の未熟な公認会計士ですが、、、、これまでの経験で見えてきたお金に対するマインドセットがビジネスにどう影響するか、逆にビジネスをグングン伸ばしている人はどんなお金の使い方をしているか、、、、また私自身の経験もお話していけたら、と思っています。

長年、書きたかったお金に対するマインドセットの話!!やっと始まりましたよ(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)